Playlist: めだか水槽 VR動画【新着】
この再生リストを視聴 YouTube
めだかネット水槽 生後8日目【360°VR動画】#1
メダカの孵化から1週間(水槽環境構築)
頂いたメダカの卵を孵化させ、VR(360動画)で定点撮影しています。
現在9匹のメダカと2匹のオレンジシュリンプ(オレンジチェリーシュリンプ)が同居中。
シュリンプは水槽の掃除をしてくれるので、撮影時にもクリアな水質を保ってくれています。
生後1週間ほどのメダカは体長僅か3mm程度です。
水草はカボンバ(メダカ・金魚藻 カボンバ)を植えています。
VRの撮影(360度対応VR防水カメラ)


トータル2万円ほどで機材、水槽、ソフトを揃えました。
撮影用カメラは防水の360映像対応機器、XDV360(Lysong360度パノラマ30m防水水中カメラ)を使用しています。
私は楽天で購入したのですが、Amazonの方が安くてオマケも付いてるみたいですね。
カメラに照明機能はついていない為、別途リングライト(LED リングライト 6インチ)を設置しています。
VR映像の編集(おすすめ360度映像編集ソフト)


映像編集ソフトはPowerDirector 365 1年版を使用。
AfterEffectsより動作が軽く、VR(360度)映像編集が非常に簡単です。
おまけ機能やフリー楽曲なども附属しているため、おトク感満載でした。
仕事で使うには物足りなさがありますが、趣味の範囲なら一番のオススメです。
私の場合は、SE(環境音)の追加と画面のミラー(半球を全球に変更)のみ利用しています。
操作がPremiaProに似ており、初心者でも簡単にVR編集ができるソフトです。
撮影環境(100均機材のセッティング)
ほとんどの機材をDAISOで揃えています。
水槽の代わりにバケツを使用し、カメラとライトの設置にはイーゼルを使用。
カルキ抜きやエサも100均で売っていました。
水槽に酸素を供給するエアレーション(金魚飼育エアレーションセット)だけはSERIAやDAISO、CANDOを回っても販売しておらず、別途購入しています。