
経営状態に甚大な影響を今尚与え続けるコロナウィルス。
救済措置として国の事業再構築補助金が行われています。
この補助金、事業計画書の出来次第で受給の可否が決まります。
中小企業診断士様とともに、茨城県の塗装店様の申請書類を作成。
申請文書のテンプレート作成および内部図表の作成を担当させて頂きました。
今回の事業者様はゴルフ業界への参入です。
2021年のゴルフ場数は下記の通り。(一季出版より)
1位 | 千葉県(158コース) |
2位 | 兵庫県(152コース) |
3位 | 北海道(147コース) |
4位 | 栃木県(118コース) |
5位 | 茨城県(113コース) |
ちなみに世界ランキングはこのようになっております。(2019年R&Aより)
1位 | アメリカ(14,640コース) |
2位 | カナダ(2,265コース) |
3位 | 日本(2,227コース) |
4位 | イングランド(1,936コース) |
5位 | オーストラリア(1,532コース) |
ゴルフ業界は一時期大幅に事業縮小が進んだ業界です。
会員権の取引数や価格も下落し続けていましたが、コロナ禍で急速に回復。
楽天GORAも登場し、若い世代がゴルフを始める機会も増えました。
昔は経費計上できたため接待で使われていたのですが、今は純粋にスポーツとして楽しまれていますね。
千葉県は特にゴルフ銀座とよばれるほど、ゴルフ場の多い県ですが、茨城もゴルフ場が有名です。
お世話になっている千葉県の不動産会社社長様はよく那須高原でラウンドしています。
一緒に回れるように、早く上手くなるよう言われていますが、練習場も今は満員続き。
練習場以外にも、ゴルフウェア等の売り上げも右肩上がりだそうです。
千葉県民の多くは「千葉は魅力なんてない」とよくお話しされるのですが、ゴルフが再注目され自信をもって魅力を伝えて頂ければ嬉しいです。
別荘地も多いですから、家ごと買ってほしいですね。
さて、今回の事業者様はゴルフウェア等のデザイン制作への事業転換です。
デザイン性と機能性を兼ね備えており、着るだけでスコア改善が期待できるものを制作中だとか。
是非とも完成させてほしいです、上手くなるなら買うしかありません。